【博多店】甘さの裏には闇がある
![](https://robotmart.jp/roboma_site_re/wp-content/uploads/139942228_126200472616098_405579690349385009_n-1024x576.jpg)
他人と比較しなければ自分がわからないという人は多いかと思います。
だからこそ他人の不幸を目撃したときに、
その人と比較することにより自分は幸せであると思おうとするのです。
“他人の不幸は蜜の味”というやつですね。
この言葉は蜂蜜が、甘くて美味しい蜂蜜たる所以も表しているのではないかと思いました。
ミツバチの社会には女王蜂といわれる蜂が存在します。
女王蜂は生まれたときから、お前は女王蜂であると運命付けられています。
自分は巣の中に籠り、働き蜂から食料を受けとります。
そしてひたすら卵を産み続けるという役割をこなすのです。
ところが女王蜂が傷ついたり何らかの原因で産卵能力がないと判断されたりすると、
働き蜂によって追い出されてしまうのです。
女王蜂は自分で生きていく術を知らないので、追い出されたらすぐに死んでしまいます。
役割を押し付けられて用済みになれば捨てられる。
残酷で悲しい現実であるといえますね。
ですがそんな女王蜂の不幸があるからこそ、甘くて美味しい蜜ができるのです。
これが本当の“他人の不幸は蜜の味”であるのではないでしょうか。
そんな蜂の犠牲に感謝の意を示しつつ、今回は美味しい蜂蜜を紹介しようと思います。
一点の曇りもなく先が見通せるほどの透明感がありながら、
まるで宝石のようにキラキラとしている黄金の液体。
『いとはち』という蜂蜜です。
飾っておくだけでも綺麗ですね。
パッケージに描かれている蜂は可愛いですし、筆記体で書かれている英字もおしゃれです。
なんだか食べてしまうのが勿体なく感じてしまいます。
ですから皆さん、お買い求めの際はぜひ保存用と観賞用と食用の3つ揃えることをおすすめしておきます。
露骨な宣伝は置いておいて商品の説明を少ししますね。
福岡県の西にある地域“糸島”は、海が目の前にあり豊かな自然の山々がある土地です。
そこに咲く、様々な花から生まれたはちみつが『いとはち』です。
写真右側は糸島ブレンド。
糸島で採れた蜂蜜に、福岡県産のれんげ蜜をブレンドした純粋はちみつです。
糸島産の蜂蜜の特徴である味の深みと、
れんげ蜜の香り高さと1度で2度楽しめる逸品となっております。
そして左は100%糸島産の純正はちみつになります。
糸島に生息する数多くの花の蜜が絶妙なバランスで配合されています。
それが味の深みとなるのです。
ロボットマート博多店では2つセットでの販売となっておりますので、
比較しながら楽しんでいただければと思います。
最後に蜂さん、いつも美味しい蜂蜜をありがとうございます。
【ロボットマート博多マルイ店 アクセス】
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 博多マルイ2F(イベントコーナー)
提供:株式会社ロボットセキュリティポリス
https://robot-sp.com/official/
https://twitter.com/robotmart_rsp